三多気(みたけ)の桜(2005年4月16日(土)撮影)
(三重県一志(いちし)郡美杉村)



三多気は難波から大和を通り、伊勢参りする時に使われた伊勢本街道の伊勢平野に
入ろうとする峠を越えたところに、南北朝時代の北畠氏一族が拠点としていた場所。
三重県といっても、もう奈良県に数百メートルのところ。北畠一族の祈願所であった
真言宗真福院の参道に山桜の大樹が立ち並ぶ。少ない田んぼに水を張って、美観に
備えてくれていた。今年だけの、特別配慮だとも聞きました。山間ののどかさが、心和む。






















萱葺きも、特別に手間を掛けて維持されているようです












真言宗・真福院






代田の準備で、桜の開花に合わせて水が張られている






参道脇も手入れのした花が植わっている






観光客が絶えない
人影の切れるのを待つが、途絶えることがなかった






待っても待ってもカメラマンが消えない













下り道
山の幸が、お土産で売られている。
「きび餅」を買って食べた。美味い。

ヤングの女性が「キビモチって何〜ぃ?」 売っているおばちゃん、ジロリ。
私は、なんとも寂しいものを覚えた。



[PR]動画